示談金が後遺障害等級14級9号認定で210万円増額になった事例

【相談前】
相談者の方は、50歳男性で会社員。横断歩道を渡っていたところ、バイクに衝突されて、右ひざ挫傷等のお怪我。

相手保険会社の担当者の対応が悪いので、依頼したいとのことでした。

【相談後】
事故から半年経過して症状固定となりましたが、後遺障害等級認定の申請をしたところ、14級9号が認定されました。

その結果、損害額合計は380万円となり、示談時に約340万円を受け取ることができました。

【弁護士コメント】
相談者の方の年収は、約450万円でした。

後遺障害等級14級が認定された結果、後遺症慰謝料107万円、逸失利益103万円が加算され、計210万円の増額となったのです。

逆に言えば、後遺障害等級が非該当であったとしたら、示談金は130万円だったいうことです。

後遺障害等級が認定されるかどうかは、示談金に大きく影響します。

後遺障害等級認定は、医学的判断ですから、交渉の良し悪しで決まるわけではありませんが、整骨院ではなく整形外科を中心に治療を行う、MRIを適切な時期に撮る、陳述書で症状や日常生活の支障を具体的に主張する等、経験知見も大事な要素となりますので、重症事案ほど、交通事故に強い弁護士に依頼すべきです。